細く長くなる影

八月初めの日曜日、子供らが通うヴァイオリン教室の発表会があった。
六月ぐらいから、家の玄関扉を開けるとヴァイオリンの音色が迎えてくれるようになっていた。
小学校最後となる彼は三曲の課題曲を与えられた。思うように弾けない時など、ヴァイオリンの高い音色に似た声を発しながら、必死になって練習していた。
その課題曲の一つに「カノン」と云う曲があった。

ヨハン・パッヘルベルのカノンは、ドイツの作曲家ヨハン・パッヘルベルがバロック時代中頃の1680年付近に作曲したカノン様式の作品である。「3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調」の第1曲。この曲は、パッヘルベルのカノンの名で広く親しまれており、パッヘルベルの作品のなかで最も有名な、そして一般に知られている唯一の作品である。
しばしば、クラシック音楽の入門曲として取り上げられる。また、ポピュラー音楽において引用されることも多い。卒業式や結婚披露宴のBGMとされることもある。
> Wikipedia:カノン(パッヘルベル)

毎日毎日「カノン」ばかり聴いていると、自然と「カノン」ばかりな脳内になってしまい、知らず知らずの内にハミングしている事も度々あった。そのうちに「カノン」が流れる脳内では、プレゼント包みを抱えた牧瀬理穂が右往左往しだす始末。

間奏はコード進行が似ていたことから思いついた(山下談)というパッヘルベルのカノンを取り入れて作られている。
> Wikipedia:クリスマス・イブ (山下達郎の曲)

しばらく季節はずれなクリスマス・イブのサビを口ずさんでは、大気中の湿度の濃さを示した薄青い空を見上げ、悪態ばかりついていたら、27年ぐらい前、友人にずいぶん聴かされていたアルバムが恋しくなった。結局、今年の夏ヘビロテとなった。

BIG WAVE

BIG WAVE

特に悲しみのJODYが好き、というか、むしろ悲しみのJODYしか聴かなかったり。
日本語だと聴き入ってしまうと悲しくなってしまうので英語版が好み。

先日、地元で秋刀魚の水揚げのニュースを眺めながら、秋刀魚のつみれ汁に想いを馳せてる、今日この頃。